
SDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)は、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、「地球上の誰一人取り残さないこと」を誓っています。
国際機関、政府、企業、学術機関、市民社会、子どもも含めた全ての人が、それぞれの立場から目標達成のために行動することが求められています。
アースデイ神戸では、「環境」「国際協力」「食育」「子育て」「スローライフ」「健康」など、様々なテーマで出店している団体、お店が並んだり、ワークショップを開催したりしています。
その中には、SDGsという取組が始まる前から、またはSDGsを意識しなくても、既によりよい世界を目指して活動している出店ブース、ワークショップがたくさんあります。
また、リユース食器を使ったり、エコバッグを持ってきたりなど、アースデイ神戸に参加しているみなさんの中にも、実は2030年の目標達成に向けて、小さな1歩を踏み出している方が大勢いらっしゃいます。
アースデイ神戸は、感じる・つながる・変えられるをテーマに、芝生の上で、社会のこと、世界のこと、環境のことなどを感じることを大切にしてきました。
アースデイ神戸2023では、SDGsをちょっと意識して、幅広い分野の出店者さんや商品と来場した方々に、感じたことをもう少し詳しく「知り」「つながり」「発信する」ことにフォーカスをあててみようとSDGsの企画を用意しました。
アースデイ神戸を通して、多くの人が人や地球にやさしい取り組みを知り、一人ひとりが感じたことから、何か具体的にやってみることを考え、行動していくきっかけになれば、と考えています。
SDGs探検隊 写真で発見!SDGs

アースデイ神戸2023では、SDGs(持続可能な開発目標)に実際に取り組んでいるブースで活動内容を見て、聞いて、SDGsを知ることができる企画を開催します。
SDGsの達成に向けた活動をしているブースで、SDGsに関係する商品や掲示を撮影し、
①ご自身のSNSにハッシュタグをつけて投稿
②SDGsブースで投稿したブースが取り組むSDGsの目標シールを貼る
と、景品をご用意しています。
※景品の数には限りがあります
場所:アースデイ神戸2023 トランジションタウン内SDGsコーナー、および会場全体
時間:2023年5月4日・5日 アースデイ神戸2023開催期間中(終了15分前まで)
参加費:無料
参加方法
1. SDGs探検隊にエントリー
まずはSDGsコーナーで、参加のエントリーをしてください。
簡単な説明を聴いて、会場内のSDGsに関係する活動をしているブースを探しに行きましょう。
旗があるブースがヒントです。
2. スマートフォンなどでブースや商品、掲示を撮影
SDGsに関係する商品や活動がわかるものをカメラで撮影しましょう。
(小さなお子さま、スマートフォンのない方は、ご家族やお友達と一緒にご参加ください)
★マナーとして、ブースのスタッフに撮影することを一言お伝えください。
どんな活動をしているか、どんなものを売っているか、スタッフとお話ししたりお買い物を楽 しんだりしてください。
(お買い物や体験は必須ではありません)
3. #アースデイ神戸 #SDGs のハッシュタグを必ずつけてSNSに投稿
ご自身のSNS(Instagram Facebook twitterなど)で最低2種類のハッシュタグをつけて投稿してください。
2件以上投稿したら、SDGsコーナーにもどってきてください。スタッフが確認します。
4. あなたが知ったSDGsの目標シールをコーナーに貼る
探検した出店ブースが取り組んでいたSDGsの目標を、コーナーの掲示板に貼ってください。
最後に、参加出店者さんのSDGsにちなんだプレゼントをゲット!
(プレゼントの数には限りがあります)

参加店舗・団体一覧
下記お店・団体をマップで確認してくださいね!
《フード&マルシェの店舗》
・ふくら手延べ製麺所
・石窯Pizzaハイダウェイ
・株式会社神戸珈琲
・YUANHERB
・生活協同組合コープ自然派兵庫
・リレー・フォー・ライフ・ジャパンKOBE
・ボディクレイ
・生活クラブ生活協同組合都市生活
・Natural Herbs
・株式会社Birthday
・ESDプラットフォームWILL
・にのらく茶園
《ワークショップ他の団体》
・かおりのひろば
・みずほまれ
・アトリエアロハ
・AO
・トランジションタウン神戸
ご協力店舗様・団体様、ありがとうございます。
(※敬称略)