トランジションタウン活動という言葉をあなたは知っていますか?
2005年にイギリスから緩やかに始まった【持続可能な社会を目指す市民】が、自ら取り組む緩やかな【革命】のことです。
日本では100を超えるグループがトランジションタウン*の立ち上げを宣言しており、阪神間にも、2022年現在、神戸をはじめ11ほどのチームが立ち上がって、地域で、あるいは自分たちの得意な分野で、持続可能な社会、安心と信頼でつながる仲間づくりが行われています。
それを私たちは【トランジション活動】と呼び、緩やかなネットワークでつながっているのです。
→詳細はこちら(トランジションタウン)
アースデイ神戸での取り組み内容
アースデイ神戸2023では、「持続可能な社会、仲間づくりって実際はどんな人がどんなことしているの?」ということを、来場してくださった方に知ってもらうとともに、実際に活動をしている人や興味がある人との出会いや新しいつながりの場を、一緒に創っていきたいと考えています。
ブースにはお気軽に立ち寄って、いろいろな人、もの、出来事との出会いを楽しみましょう。
トランジションギャザリング?!
今年のアースデイ神戸では、阪神間にあるトランジションタウン活動広く知ってもらうと共に、親和性の高い取り組みをしているチームメンバーが集います。
みなさんの中にも、『こんな活動をしています!』『こんな取り組みをしているところがあるよ』という情報をお持ちの人、活動をしている人、またトランジション活動に興味がある人は、ぜひトランジションタウンのブースに足を運んでみてください。


トランジション座談会
コロナ渦を経て心境に変化を生じたみなさんとのつながりを大切に推進している活動のお話
興味のある方、これから何かを始めてみたい方とお話できることを楽しみにしています!
途中参加歓迎。途中退出もOKです。
4日(木) 12:00~、14:00~、16:00~
5日(金) 11:00~、13:00~、15:00~

知って動こう!あなたと身近なトランジション
ソーラーフードドライヤ―、クッカー、ロケットストーブなど、電気を使わず自然のエネルギーを使った地球と人にやさしい道具の展示やデモンストレーション、有機トマトの苗配布、新聞紙を使ったワークショップなど、2日間、みなさん、たくさんの人と素敵な出会いを楽しみにしています。
アースデイ神戸×トランジションタウン×SDGs
アースデイ神戸の中で、SDGs的な取組を見つけて写真に撮って、「#アースデイ神戸」「#SDGs」のハッシュタグを付けてSNSに投稿するというイベントを開催します。
詳細は、『知ろう!動こう!見直そう!あなたと身近なSDGs』のページをご覧ください。
アースデイ神戸では、「環境」「国際協力」「食育」「子育て」「スローライフ」「健康」など、様々なテーマで出店している団体、お店が並んだり、ワークショップを開催したりしています。
その中には、既にSDGsに含まれている、よりよい世界を目指して活動、販売などをしている出店ブース、ワークショップがたくさんあります。
また、リユース食器の利用、エコバッグを活用しアースデイ神戸に参加しているみなさんも、実はもう2030年の目標達成に向けて、小さな1歩を踏み出しています。
そんな出店者、参加者のみなさんが、日々、ちょっと生活を変えていくことを知り、小さな一歩を踏み出すことで、より豊かな地球、社会を創り出していく力になればとトランジションタウン神戸は考えています。
【参考資料】
国際連合広報センター 2030アジェンダ
外務省 JAPAN SDGs Action Platform
